とある放射線技師のお仕事blog

CTやらMRIを操作して気づいたことを綴っていきます。 放射線技師はアイデアで勝負?!

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

MRI この設定、実に面白い

kspace と信号強度の関係について述べさせてもらったので、、実用編です。 文章がめちゃくちゃになってたので少し訂正しました笑 2D singleshot heavy t2について検討していきます。 知ってる技師さんからすればあるあるですが、理解できると気持ちいいとこ…

MRI kspace と信号強度

新人さん向け、復習です。 本に書いてあることを自分なりにかみ砕いてみます。現場でつかえる設定の印象に役立つ話しです。本に書いてあることと設定やパラメーターが繋がらないことってたくさんあると思います。 とりあえず初めに、取得したそれぞれの信号…

MRI SPAIRってやっぱりいい

脂肪抑制といえば、SPAIR、、 というぐらい使われてると思います。 3Tだと取り急ぎSTIRを使用してきましたが、恐る恐るSPAIRを使いだしてみると、やっぱり広範囲では厳しいけれど、やっと自在に使えるようになってきました。 DIXON も抑制精度は優秀ですが、…

MRI 1.5Tシリーズ 頭部t2w ひとまず完結m(__)m

TR TE は最終的に決めていくという設定方法を書いてきましたが、、 全否反論もあるかもしれません笑、が、まぁこのような作り方もあるわけです。これくらいとか、適当なTR TE を設定していくなら、空間分解能重視してからでもある程度設定して写真もつくれま…

MRI 1.5T頭t2wシリーズ、TR TE はどうする?

プロトコルをつくっていく上で、施設よっての決まり事があるので、ふーん、程度に思ってもらえればと思います。一例だと思ってください。こちらでは頭ルーチンの撮影は、t2w,MRA,dwi,t2FLAIR,t2スター, t1wとあとは検査目的に応じて追加です。ほぼ全部撮りで…

MRI プロトコルを作ろう 1.5Tの頭部t2w編

(過去編集)頭のt2wの検討です。今さらなんでと思われるでしょうが、ルーチンなら角度をあわせたり、厚みや間隔を調整するくらいです。装置によってはもはやオートマチックですし、MRAをつくったり、病変みつけて1、2シリーズ追加するくらいです。 普段から…