とある放射線技師のお仕事blog

CTやらMRIを操作して気づいたことを綴っていきます。 放射線技師はアイデアで勝負?!

CT 造影で血管を描出してみた

冠動脈でも石灰化を透明化してみたところで、
次はルーティン検査での血管描出です。

 

実際のところ、ベテラン技師さん向けではなく、さほどの話しでもありません、、

 

 

それよりもCT デュアルエナジー(DE)で新しいこと見つけたい!なんて夢みてますが、いろいろ試してみたもののなかなか厳しい。

 

そこで、DE を使用する前に新しいことではないけれど、ワークステーション(WS )を使いこなして描出技術のパワーアップです。
そもそもDEでなくともWS で描出できてしまうとなると、、うーん。

 

とりあえず逐次近似再構成も装置に乗っかってるので現在のCT 装置の感触を載せてみました。

まずは腹部造影ルーティンです。それでは行ってみましょー

 

f:id:check13gogo:20180606120040j:plain

 

普通じゃん、と思う方もいると思いますが、肋間動脈やら骨盤領域の動脈がわさわさと出ています。
どうせ時間掛けたんでしょ、と思われがちですが、これは関数の工夫やワークステーションを駆使しています。
ところどころ骨髄を外しきれないところもあって、
むしろ画像として汚いようにみえますが、作業時間は10分かかってないうえに、まぁこんなもんで勘弁してくださいなレベルです。

マニアックな技師さんが作業の効率をはかれば、5分もあればできてしまうのかもしれません。

デュアルエナジーでカルシウム除去のソフトやWS で一発だよと思う方もいるかもしれませんが、実は細かな血管の描出の精度はまちまちで、純粋な骨外しこそ意外に難しいと思っています。

WS のソフトでオートマチックに出すもよし、10分くらいの手間でこれくらいのレベルならそれもまた尚良しではないでしょうか。
元となる画像について関数、分解能の検討やWSのソフトを使い倒した工夫は必要ですv(^_^)

ここまでできれば、あとは必要に応じてVR やら石灰化除去(透明化)を作っていくというわけです。